The wildcat of a wilderness

Wildcat blosxom

Click here to visit our sponsor.
2004年11月のエントリ一覧
2004/11/01
18:46 :: 電池不要無線マウス(0)
電池が必要ないワイヤレス光学式マウス登場 凄いです、やってくれましたA4Tech怪しいと言われ続け、ひねった変わり種を出してもマイナーの道を走り続けたA4Tech私は好きですが。どれぐらいかというと、まだ縦横のホイール付きマウス持ってるぐらいですタスク切り替えなくてもカーソル下にある窓は片っ端からスクロールしてくれる、当時数少ない3ボタン+ホイール2個のナイスな奴です全く同じ製品でも型番が複数ありますが気にしません型番のコード形式自体に統一性が無くても大丈夫(何が?今でもこのマウスの使い勝手が忘れられません(PC98の頃のカウント切り替え200〜1600のエレコムEggマウスも忘れられません。いやDOS/V用のEggも持ってますけど、今使うと疲れます) っと、脱線しまくりましたこのマウスよく説明を見ると、WACOMのタブレット上で動くマウスと一緒じゃねーか!パッドは有線ですよ……1800〜1900円台と言うことなので、安いことは安いですが…… 関連リンク A4Tech A4TECH私設応援団 a4techのマウス追っかけサイト〜多機能マウスからゲテモノマウスまで〜
2004/11/03
10:26 :: サイドメニューとニャマゾン(1)
移転後の調節としてサイドメニューを初期のデザインに戻したことは、以前に書きましたが、ニャマゾンを設置いたしました。わざわざニャマゾン管理人さんのshunさん直々にこちらまでで向いて頂き、デザインを変更しても良いと許可がもらえましたので、ちょっと大きめにして切り分け、色を変更しましたちょっとかわいさが半減してしまいましたが、違和感はないかと思います やり終わって自己満足してしまいあちこちの猫さんを見て悦に入っていたら、ふと、自分の所の立ち読みリストが開くタグが動いていないのに気が付きました以前から気になっていたのですが、検索覧のinput部分onfocus="this.select()"になってますが、本当はonfocus="clear_form(this);"かonfocus="clearform(this);"とフォーカス時に消去したかったのです。ところがこれが動きませんorz何故かわからないので選択状態にし、そのまま入力すれば消えるような間に合わせになってましたguestbookやCommentもTrackBack ping表示部分(ここは書き換えできませんが)もそうなっています 実を言うとjavascriptをあまり使ったことがないのです以前運営していたサイトでonClick="window.openを使ったところ、閲覧自体が出来ないと言うお声をいただき、それ以来javascriptは使わないことにしてきたのです 流石に周りのblogを見渡してみるとjavascriptを使ったRSS貼り付けとか、cookieとか折りたたみメニューなど、有用なものが多く使われていますこれはもうjavascriptわかんないなんて言ってる場合じゃありません勉強します(つд`) それと月齢表示のmoon phasesと言う物を付けてみました。こうさぎの背景にもいくつか月齢表示の物があるんですが、今の背景は時刻表示を兼ねていて昼と夜が視覚的にわかるのはとても気に入っているので、別に付けてみました付けたあとからThe Moon Age Calendar 満月を月齢カレンダーで探そうを知ったのは内緒ですXD javascript勉強すると決意して何もしないのもどうかと思うので、Aboutの画像表示部分をランダムにしてみました普通は自分の写真とか似顔絵を表示するんでしょうが、そんな物は用意してないのでうちにあったイラストで済ませました ニャマゾンはblog始めた頃、まだ右往左往していた時に何処かのニュースかblogで読んで以来あこがれていましたそのニャマゾン管理人さんにこれを機会に、猫ネタ以外でもどうぞ仲良くしてやってください(笑)Jesurenさんのブログ、勉強になるし!などと言って頂いたのにjavascriptわからないでは情けないのでentryにしてしまえば勉強するだろうとか考えて書いてみた次第ですそれだけではどーしようもないので、話題になったsafariの見た目をチェックしてみました 完全ではないそうですが、iCapture - your site through the eyes of Apple's Safari browser.と言うところで取ってくれますとても有り難いサービスです って崩れまくりだ……(((( ;゚Д゚)))ガクブル
2004/11/04
00:28 :: writbackplus + recentwritebacks_tree(7)
今更っぽい気もしますが、何とか導入できないかと思いこちらで実験移転前はrecentwritebacks_treeの方がrecentwblistより重かったので設置できなかったのですNest of Snowy Owls:writebackplus の導入方法のコメントでchaliceさんが質問されていたのでそれをヒントに書き換えてみましたrecentwritebacks_treeの60行目を my ($entrytitle, $body, $url, $name, $date, @dates) = ('', '', '', '', '', ()); を my ($entrytitle, $body, $name, $url, $date, @dates) = ('', '', '', '', '', ()); とすれば読み込めて、表示はする しかし、blosxom starter kit(以下BSK)のwritbackが出力するwbファイルtitle:
2004/11/04
07:26 :: 中継君js(0)
以前に使っていた自宅サーバを解体してしまって、めんどくさいのでローカルでのテストをあまりしなくなりました 一応ローカル環境は用意してあるんですが、windowsとネット上のサーバの設定の違いで書き換えるのとかめんどくさいのでアップしてテストしています(閲覧者様にはご迷惑をおかけしています) 余所様のjavascriptを呼び出しているのが何件かありますので、リロードのたびにアクセスはやばいんじゃないかと思い、キャッシュを作成してくれるcgiがあったことを思い出して設置してみました blog.bulknews.netのmiyagawaさんがjscacheと言うのを作成してるらしいですが、こうさぎ飼育箱も作ってらっしゃるUnderDoneさんの中継君jsの方が設置が簡単と言うことで、こちらに決定 キャッシュの更新時間もcgi自体に設定できますが、別途ファイルを用意すると各パラメータ毎にも指定できるとのことなんか前に見た時より進化してます。凄いです 一応設置して、動いてはいるみたいです。キャッシュも生成されてましたこれで良いのでしょうか? なんか読み込みに時間かかっているのは猫さんblogの件数が多いからなのかも? 多分OKでしょうBlogPeopleやMyblog list、javascriptを使用している物なら結構行けるみたいですねハーボットはダメみたいですけど これで何度リロードしても平気です、多分blosxom自体は負担が少ないらしく、結構リロードしてもxreaの管理画面でもそんなに数字は上がりません(だからって攻撃しちゃ嫌ーー)なんて思ってたら、キャッシュへアクセス分負荷が上がっていましたそれでも大きな数字ではないので、相当アクセス集中しない限り平気そうですw
2004/11/06
23:26 :: Nortonの広告ブロック(0)
検索すればいくらでも出てくると思いますが、とりあえず自分用メモNorton Internet Securityの広告ブロック機能がありますが、ドメインにかかわらずデフォルトで弾く文字列がありますNorton Internet Securityを起動し、広告ブロック>設定>拡張>(デフォルト)で、その一覧を見ることが出来ます 広告ブロックで隠して欲しくない、万人に見て欲しい物はその文字列をを避け、特に構わない物などはそのまま使うとよろしいのではないかと なんでこんなことを書いているのかというと、bannerとか(ファイル名、ディレクトリ名ともに)が表示されないことはわかってたんですが、先日iframeもダメだと言うことに気が付いて、そうなんだーと思ってたら何故かMy blog listがバグで表示されなかったと言うなんだかよくわからない事態に陥って、右往左往したのに、ファイヤーウォール切って改めて有効にしたら表示したと言うことがあったので、ついでに書いておこうかなーと思った訳です なんか読みづらい文章ですが……見る為にはユーザが各々設定しないといけないと言うのは、あまりよろしくないと言うのもありますが、bannerとbanaerどっちが正しいかわからなくなって、リンク先じゃなくメニューのタイトルがbanaerになってたと言う恥ずかしい過去があったので、それを忘れない為にもアップしておきます 超個人的な見解ですね。見る側としては設定しない限りいらない画像なんかを見させられる訳ですからどっちもどっちなんですが、何も設定を変更していない人で、特に意識していないのに自動的に切り取られてると見たいのに見られないみたいなジレンマがあるんじゃ無かろうかと。そこで制作者側が(私の所の場合はエゴでですが)ポータル的サイトでユーザの設定の手間を省くのも有りかなーと思ってみた次第です
2004/11/07
10:51 :: 移転の際に変更になったこと(こうさぎ)(2)
きょうにゃんこがinfoしたの?
2004/11/08
21:24 :: writbackplus_custom_06 hack(7)
TrackbackとCommentを分ける変更をしてみたLittleStoryホームページさんで動いているwritbackを参照しました まずflavour部分ですが、writeback.generalをtrackback.generalとcomment.generalに分けcomment.generalには <p>$writeback::name<br />$writeback::title<br />$writeback::comment</p> trackback.generalには <p>$writeback::blog_name<br />$writeback::title<br />$writeback::excerpt</p> story flavourか、writebacksform.generalに記述している$writeback::writebacksを$writeback::$writeback::trackbacksと$writeback::commentsにする 残りは件数のカウント部分ですが、$writeback::countでwriteback件数(両方)$writeback::tb_countでtrackback件数$writeback::cm_countでcomment件数 で、これをしてもrecentwritebacks_treeでは全然関係ないのでTrackbackとCommentを読み分けられないし、dateは記録形式が違うので別問題な罠簡単に出来そうなのはwritbackplus_custom_06 85-86行の# What fields are used in your comments form and by trackbacks?my @fields = qw! name url date title comment excerpt blog_name ip !;をいじってデータの格納順を変え、dateの形式を変えてしまうrecentwritebacks_treeのdateをいじるとソートが面倒っぽいむしろキャッシュファイル作った方がTrackbackとComment両方ある場合両方カウントされてしまうのを防げるのでよいと思う 以下plugin内部の変更 8-10行package writeback; package writeback;use vars qw($trackback_flavour $writeback_response $trackback_response);use vars qw($count $writebacks $cm_count $tb_count $trackbacks $comments);use vars qw($last_cm_date $last_cm_name); 385-389行sub story { my($pkg, $path, $filename, $story_ref, $title_ref, $body_ref) = @_; $path =~ s!^/*!!; $path &&= "/$path"; my %param = (); sub story { my($pkg, $path, $filename, $story_ref, $title_ref, $body_ref) = @_; $path =~ s!^/*!!; $path &&= "/$path"; ($count, $writebacks, $cm_count, $comments, $tb_count, $trackbacks) = (0, '', 0, '', 0, ''); ($last_cm_date, $last_cm_name) =(''.''); my %param = (); 403行 my $writeback = &$blosxom::template($path,'writeback',$blosxom::flavour) || &$blosxom::template($path,'writeback','general') || '<p><b>Name/Blog:</b> $writeback::name$writeback::blog_name<br /><b>URL:</b> $writeback::url<br /><b>Title:</b> $writeback::title<br /><b>Comment/Excerpt:</b> $writeback::comment$writeback::excerpt</p>'; my $writeback =''; if ($param{'comment'}) { if ($blosxom::path_info =~ /\./) { $param{'comment'} =~s/\t/<br>/g; $writeback = &$blosxom::template($path,'writeback',$blosxom::flavour) || &$blosxom::template($path, 'comment', 'general') || '<p>$writeback::name<br />$writeback::title<br />$writeback::comment</p>'; } $cm_count++; } elsif ($param{'excerpt'}) { if ($blosxom::path_info =~ /\./) { $param{'excerpt'} =~s/\t/<br>/g; $writeback = &$blosxom::template($path,'writeback',$blosxom::flavour) || &$blosxom::template($path, 'trackback', 'general') || '<p>$writeback::blog_name<br />$writeback::title<br />$writeback::excerpt</p>'; } $tb_count++; } 429-437行 $writeback =~ s/\$writeback::(\w+)/$param{$1}/ge; $writeback = Jcode->new(\$writeback, $charcode)->euc; $writeback =~ s/<a href=\"\">(($euc_characters)+)<\/a>/$1/g; $writeback = Jcode->new(\$writeback, 'euc')->$charcode(); $writebacks .= $writeback; $count++; } } $writeback =~ s/\$writeback::(\w+)/$param{$1}/ge; $writeback = Jcode->new(\$writeback, $charcode)->euc; $writeback =~ s/<a href=\"\">(($euc_characters)+)<\/a>/$1/g; $writeback = Jcode->new(\$writeback, 'euc')->$charcode(); $writebacks .= $writeback; if ($blosxom::path_info =~ /\./) { $writeback =~ s/\$writeback::(\w+)/$param{$1}/ge; if ($param{'excerpt'}) { $trackbacks .= $writeback; } else { $comments .= $writeback; } $writebacks .= $writeback; } $count++; } }
2004/11/13
23:05 :: columnと言うかblokというか(3)
記事を最初に読み込んで、メニューを後から読み込み、今のままのデザインで表示したいと言うことで今まで使っていなかったpositionを使って変更をしてみたがうまく行かない メニューをfootに書いて、先に読み込んだ記事とメニューを入れ替えるまでは簡単に出来たのだが、どうも記事の幅が固定される完全に固定という訳じゃなく、ある程度以上小さくなってくれない。windowを広げると自由に広がるが、縮めると途中で固定になる罠orzheaderとfooterが100%で、左メニュー固定残りを記事でレイアウトしたいんだがどうしてもうまく行かなくて、悩んでるうちに日数が経ってしまい記事を書くの忘れてたその間にFierFoxの1.0正式版が出てあちこちでその話題を取り上げてるのを尻目に一人だけ寂しくcssをいじってました yukiakariさんが多分目指している物に一番近い状態なので参考にさせて頂こうかと思っているのですが、なんか凄い……難しくてワカラナーイ と言う訳でのんびりレイアウトをやっつけてから、落ち着いて記事とか書こうかなーとか思ってます 追記:無事変更完了と言いたいところですが、記事の全長がメニューの全長より短いとfooter部分がメニューにめり込みます(つд`)なんでじゃーーーー 一応記事の幅に合わせれば回避できるんですけど、納得いかないので放置して後日修正
2004/11/15
08:20 :: windows2000メモ1(0)
緊急用の起動ディスクと古いマザーボードのBIOS書き換え用にDOS起動ディスクの作成などをメモwindows2000のCD-ROMの中に\VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV\MAKEDISKと言うファイルがありコマンドラインから実行時フロッピードライブを指定しておけばDOS起動ディスクを作ってくれます Q:\\VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV>MAKEDISK A: ウィルスチェック用のディスクが作成されるので、必要ないファイルは削除しておくとベターですな 同じくCD-ROM内にNT用の\bootdisk\makebt32.exeと98/Me用の\bootdisk\makeboot.exeがありますこれで起動ディスクが作れますがNT用と同じくFD4枚必要です おまけマスターブートレコード(MBR)やブートセクター、ブートローダーなどの緊急修復ディスク(ERD)の作り方ブランクのフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブにセットします。コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。C:\>format a:C:\>attrib -s -h -r c:\nt*C:\>attrib -s -h -r c:\boot*C:\>copy c:\ntldr a:C:\>copy c:\ntdetect.com a:C:\>copy c:\boot.ini a: boot.ini で scsi() 構文が使われている場合、C:\ntbootdd.sys もコピーする起動メニューをどうしても日本語フォントで表示させたい場合、C:\bootfont.bin もコピーする。ただし、フォントを読みこむために起動が遅くなります。フォーマットはntldrを起動するブートセクター作成の為なので必ずする
2004/11/18
23:46 :: HDDクラッシュ(0)
今月の頭ぐらいにHDDが一個お亡くなりになりましたPC9801の頃128MのHDDが吹っ飛んで以来久々です(フォーマット中にハングアップしてそのままお亡くなりでした)メモリより少ないですねー、当時のHDD まぁタイミングが悪いというかなんというか、前に借りていたレンタルスペースのバックアップをそこに移したばかりなんですけど基本的にそのHDDは8GBしかなくて、おもにwebのデータとtext系のデータをためてありました回転数も5400rpmで、容量も小さく滅多なことでは壊れないだろうとか構えてたので、まさか老朽化で壊れようとは… 利用用途がそんな内容なので、中身はほとんど空いていて失われたデータの容量はたいしたこと無いのですが、昔のサイトのデータはすべて吹っ飛びましたバックアップを漁ったら、2000/10/10と2003/07/06のがありましたそれ以前のもあったような気がしますが特に用はないので放置ですROのサイトをやっていた頃のデータしかなく、EQのサイトはバックアップ無し(確かCD-Rに焼いた記憶があるのですが何処かにしまい無くしました) ちょうど動かしていたblosxomのデータだけは別ドライブに移していたので助かりましたが、blosxomのpluginを集めて保管していたデータも飛びました(使ってないpluginやこれから使おうかと思っていた物、自分でカスタマイズする前のオリジナルな物など)現在配布されていないpluginはもう戻ってきません(つд`) 今考えると、そのHDDはサーバ用に使っていたPCから取ってきた物で、元々24時間動きっぱなしだったんですよねATA33の普通の内臓だったので、そんなに期待するほど丈夫じゃなかったのに酷使しすぎたかも…状態はBIOSで認識はしますが、時間がかかりますヘッドが当たりっぱなしでカタカタ鳴り続けてるのでOSで認識はしないみたいですまぁ、業者に頼めば復旧可能なんでしょうけどそんな価値あるデータじゃないです 皆さんも古いHDDの老朽化と、新しいHDDの熱と過度のアクセスにはご注意をOS入れてるHDD一台しかなく、録画なんかやってる人は特に注意した方がよろしいっぽく週一ペースでウィルスチェック&デフラグなども微妙ですねー流体軸受けはしばらくアクセスしない時間があると、潤滑油が遠心力で偏りクラッシュの危険があるそうです
Calendar
Categories
Guest Book
RaymondAcupe[24-11-28(木) 02:18]
Miltonnof[24-11-27(水) 07:04]
Jamesnob[24-11-27(水) 06:29]
Davogest[24-11-26(火) 13:10]
https://poppers51.ru[24-11-26(火) 10:01]
https://simka51.ru[24-11-25(月) 19:13]
JamesReope[24-11-25(月) 01:41]
JamesReope[24-11-24(日) 15:03]
leifwoolFamup[24-11-22(金) 19:54]
EdwardLiego[24-11-22(金) 09:03]
[next >>]


Counter
Syndicate this site (XML)
Banner
browser
browser for Mac
Powered by blosxom
link

browser
MP3
About
Nyamazon
Recent
Comment & TrackBack
図書館戦争
『図書館戦争』公式サイト
東のエデン
東のエデン公式サイト 東のエデン公式サイト
SAOアニメ化
ソードアート・オンライン