The wildcat of a wilderness

Wildcat blosxom

Click here to visit our sponsor.
Page 36/84: [first page]  [previous page29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 [next page]  [last page]

にゃんことの思い出:その3

   Categories [] [2005 02 08(Tue) posted at 18:20]
ある朝起きると、にゃんこは後輩の上着におしっこしていました
ごめんよー
あれからその後輩君はことあるごとにうちに来て、にゃんこをかわいがってくれます

ほかにも車の話をしたり、GTで対戦したり、PCで遊んだりと一緒にいる理由は事欠かなかったのです

そんな中、地元の友人が遊びに来た時、にゃんこは8時間ぐらい動かなかったようです
ファンヒーターの上でかごに入り、全く身動きしなかったので友人が不安になって僕を起こしました
うちに来たのはデータを取りに来たので、にゃんこが動かないのは3時間ぐらいしか確認していませんでした
その後は眠かったので、友人には好きにするように言い、寝ていたのです

にゃんこはただぼーっとしているだけでして、別に何か異常があったわけでもないらしい様子
思えばこの日までまだ一度も鳴いていません
何処に行く時もついてきて、パスタを作れば一緒に食べちゃうし、熱いスープを無理矢理飲もうとして熱くて飛び上がった後固まったりしていましたが、鳴いたことがほとんど無いのです

プラズマ

   Categories [] [2005 01 21(Fri) posted at 06:46]
プラズマといってもプラズマディスプレイのことです
人魂とかとは関係ないです

プラズマディスプレイの開発をしてきた富士通が、生産+開発から手を引く、もしくは縮小するという動きがあるらしい
プラズマディスプレイは細かい蛍光管が集まってできていて、熱や消費電力などがブラウン管と大差ない。表現できる色に違いがある。液晶に比べ視野角も広い
売れるものを作り続けるには、コストダウンもさることながら、品質向上も欠かせない
ところがプラズマディスプレイは生産ラインに問題を抱えており、パネルを100個作って使い物になるのが一桁台なのだ(数年前の話なので、今はもう少し効率が上がってるかもしれない)
液晶に比べ品質が変わってない(解像度が低い品物が多い)というのはコストダウンにかかる研究費用が膨大なのかもしれない。今は液晶も1インチあたり1万円を目指している

ただ個人的には液晶は見難いのでもうちょっとがんばってほしいところだ。応答速度の速い動画対応の液晶もあるがちょっと高い。大型になればなるほど応答速度の差は顕著になる
寿命だが、ブラウン管が約8年、液晶が10年、プラズマが15年となっているが、液晶がバックライト交換するという前提での年数だ。プラズマの方は約10年で色がだいぶ薄くなる可能性が高いらしい。ブラウン管は8〜12年で映らなくなったりする(ビームの故障やブラウン管自体の寿命など)
寿命以外にも耐久性に差があるものがある。プラズマは小さいガラスの集まりで、直接衝撃がパネルに行かなくても壊れる可能性がある。製品の表面にはアクリルやガラスのカバーが付いているが、倒れたり落ちたりすれば致命傷チック
また、重さやサイズの違いも大きい。重さは材質の違いから液晶に利がある。液晶も基板はガラスだろうが、素子自体もガラスでできているプラズマの方が重い。サイズといっても厚みだが、これも液晶の方が有利っぽいが、バックライトが必要なため大差はなさそう。

エコ全盛の時代に液晶が勝つに決まってる気もするが、プラズマの電力効率も現在研究中で確実によくできる予定だとか(具体的には年内に年間消費電力を後20%下げるとのこと。この数字はだいたい液晶と差がない)
液晶の方もネックだった大型化(年内に50V型を出す予定とか。すでに45V型が昨年8月に出ている)ももうできてるわけだし(大きすぎると汚いし、残像でるようなものもあるけど)プロジェクターも液晶の一種ですしなぁ(ただし中の液晶は小型なため、速い動きでも比較的平気)

そのほかのものが一般化されコストダウンされるにはまだ年数がかかるだろうし、競争の一端としてもう少しがんばってほしいものだ。一番有力なものとして有機ELがある
この記事を書いてる最中に液晶は、青色LEDのコストダウンができればバックライトをLEDにできる。すると、寿命、消費電力ともに大幅改善ができるのでは? とか思ったのだが、白色LEDはすでにあったわけで、以前にELが一時期バックライトとして採用されていた
それを発展させたものが有機EL(別名、OLED 有機発光ダイオード)で、原理は発光ダイオードと同じものである。液晶と違いそのもの自体が発光するのでバックライトが必要ない、薄型化も容易だ。ただ現在では寿命が極端に短いく、すぐに色褪せする。
またLEDでも三原色がそろったため、大型の街頭ビジョンなどに採用されている。まだ少し画像が粗めだが、あれ、より綺麗に小型化されないかなぁ?

このままじゃお金あってもプラズマは買わないけどね。液晶もゲームやレースがいまいちよく見えないなら要らないっぽく

ネコログ

   Categories [] [2005 01 20(Thu) posted at 15:20]
すでに誰かやっているかもしれませんが、ネコちゃんの毎日の体調管理や、かかった費用などを書き留めておくと記録になって便利かも

病歴なんかもすぐに探せるし、管理用にカテゴリー用意すれば、後で参照するのも紙に記録するより楽そう

blog使うよりそれ用にcgi組んだ方がよい気もしますが…
すでにblog使ってる人にはお手軽でよいかと

日記的内容とは別にして体調用カテゴリーと費用用カテゴリーを作ればいいかなぁ
記録用のカテゴリーとしてまとめてもいいかも、テンプレとかあると楽そう

新しい家族が来たら、記録をつけていこうかと思ってます

にゃんことの思い出:その2

   Categories [] [2005 01 15(Sat) posted at 13:11]
よく見ると病気なのか鼻が詰まって呼吸が苦しそうです。まず汚れ+濡れていたのでシャワーで洗ってあげました
一度も鳴かなかったのでお風呂が嫌いじゃないのかなーと思っていたのですが、後にお風呂が大嫌いだったことが判明します。この時は弱り切っていて声が出なかったのです。ドライヤーは少し嫌がりましたが、やはり鳴きませんでした

御飯はろくな物が無く、冷めたスープとさけるチーズ、水をあげました
それまでろくに動こうともしなかったのですが、チーズだけはよく食べました

困ったことがそれまで猫が好きだったのですが、飼ったことはなくトイレも買うお金がない
そもそも買いに行く体力がorz
そこで後輩を遊びに誘って、序でに公園で砂をもらってきてくれるように頼みました

後輩は砂を頼んだだけで猫だと察したらしく、餌を買ってきてくれました
余談ですがその後輩の家にはウサギが居るんです。とても元気が良く床を滑って移動するらしいです

後輩は動物が好きだったらしく、とても喜んで撫でたり、膝に乗せたりかわいがっていました
ふと名前を聞かれたので「にゃんこだよ」と答えました
あと彼に言わせると、猫と居る時の僕は別人らしいですよ

冒険スキル

   Categories [] [2004 12 30(Thu) posted at 16:10]
□冒険スキル取得条件(値段)
 ・必要条件
 ・取得場所

□測量(8000)
 ・冒険2
 ・リスボンのディアス提督、アムステルダムのメルカトール

□地理学(5000)
 ・冒険3、測量1
 ・セルビア ジェノバ ピサ ロンドンのギルド、アムステルダムのメルカトール

□釣り(3000)
 ・冒険1
 ・リスボンのンジンガ・ンベンバ、セビリアのトメ・ピレス、バルセロナのルイス・デ・レオン、ロンドンの大商ダケット、アムステルダムの豪商ビッケル、ナポリのジェズアルド

□生存(3000)
 ・冒険7、釣り1
 ・チュニスのレオ・アフリカヌス

□補給(2000)
 ・冒険3
 ・チュニス ナポリのギルド、ナントの王女マルグリット

□行軍(5000)
 ・冒険5、補給1
 ・チュニスのギルド

□調達(6000)
 ・冒険7、補給3
 ・ジェノバ チュニスのギルド、カレーのベリー公ジャンヌ

□探索(8000)
 ・冒険7
 ・バルセロナのルイス・デ・レオン、カレーのベリー公ジャンヌ

□視認(3000)
 ・冒険3、探索1
 ・リスボン ナポリ アムステルダム ヴェネツィアのギルド

□観察(2000)
 ・冒険1、探索1
 ・セビリア マルセイユ アムステルダムのギルド

□開錠(30000)
 ・冒険20、観察1
 ・チュニスのギルド、マルセイユのノストラダムス

□採集(4000)
 ・冒険7、探索2
 ・シスタンブールのギルド、リスボンのンジンガ・ンベンバ、チュニスのレオ・アフリカヌス、ロンドンのジョン・ディー、ナポリのジェズアルド、ヴェネツィアのパラケルスス

□機雷発見(20000)
 ・冒険15、探索3
 ・マルセイユのノストラダムス、トリポリのシナーン・パシャ

□救助(8000)
 ・冒険3
 ・ジェノヴァ アテネのギルド、オポルトのドゥアルテ・ロペス、ボルドーのパレ

□考古学(3000)
 ・冒険3
 ・マルセイユ ナポリ アテネのギルド、セビリアのファルネーゼ公爵、アムステルダムのエラスムス

□地理学(5000)
 ・冒険3、測量1
 ・ロンドン アムステルダム セビリア ジェノヴァ ピサのギルド

□宗教学(8000)
 ・冒険5、考古学1
 ・イスタンブールのギルド、セビリアのファルネーゼ公爵、マルセイユのフランソワ・ラブレー、ハンブルグのマルティン・ルター、アムステルダムのエラスムス

□生態調査(3000)
 ・冒険3
 ・セビリア ロンドン ベネツィアのギルド

□駆除(3000)
 ・冒険5、生態調査1
 ・オポルトのドゥアルテ・ロペス、バレンシアのヴェサリウス、ロンドンのジョン・ディー

□生物学(5000)
 ・冒険3、生態調査1
 ・リスボン マルセイユ アムステルダムのギルド、バルセロナのルイス・デ・レオン、イスタンブールのカラ・メフメト

□財宝鑑定(3000)
 ・冒険3、交易1
 ・リスボン ロンドン ヴェネツィアのギルド、セビリアのエル・グレコ、リユーベックのデューラー

□美術(5000)
 ・冒険5、交易1、財宝鑑定
 ・セビリアのエル・グレコ、マルセイユのダ・ビンチ、アントワープのマリア王妃、アムステルダムのルーベンス、ヴェネツィアのミケランジェロ

□酒宴(5000)
 ・冒険10
 ・マルセイユのモンモランシー大元帥、ハンブルグのマルティン・ルター

□口説き(15000)
 ・冒険15、交易3、戦闘3、酒宴3
 ・イスタンブールのロッサーナ

Calendar
Categories
Guest Book
1win_xcsn[25-05-13(火) 04:40]
Carpeteis[25-05-13(火) 04:25]
1win_dbOi[25-05-13(火) 01:52]
1win_rmKi[25-05-13(火) 00:16]
1win_wdMn[25-05-12(月) 22:51]
DonaldEluro[25-05-12(月) 21:57]
1win_azkl[25-05-12(月) 14:06]
1win_dzkn[25-05-12(月) 03:21]
1win_pzSn[25-05-12(月) 03:02]
1win_ubol[25-05-11(日) 23:46]
[next >>]


Counter
Syndicate this site (XML)
Banner
browser
browser for Mac
Powered by blosxom
link

browser
MP3
About
Nyamazon
図書館戦争
『図書館戦争』公式サイト
東のエデン
東のエデン公式サイト 東のエデン公式サイト
SAOアニメ化
ソードアート・オンライン