この件に関して議論するつもりもないし、個人批判ではないので書いて自分で納得するだけのものとしたいずいぶん前にblogに下らない記述が増えると情報を絞り込むのに邪魔になり、情報の質が低下するとか言ってた人がいたそれはなんか違うような気がする元々web上のlogでweblog→blogなのだから情報のやりとりだけに的を絞っているのは疑問符が付きます以下「ブログにつまらないことを書かないために知っておくとよい10の心得」なのですがhttp://anond.hatelabo.jp/20070208015107http://anond.hatelabo.jp/20070208022122これは読者が不特定多数の場合のみであるしかし条件に当てはまるサイト運営者には有用っぽいwそもそも、blogだから誰かが見ているような視点で書かれてるけどこのblog自体は自分のためのメモで、ついでに周囲の人への情報提供がコンセプトあと毎回headとかhtml宣言とかコピペが一々面倒だから、当時の鯖で使用できるwiki、blog、CMSの中で可能なものを探し回ったらblosxomしか選択肢がなかったわけであるtoolであるのだから法律とかモラルに反しない限り、使い方は個人の自由だと思うのだがいかがだろうか?んでブログ論とかでググると、blogのあり方とかblogについてとかいろいろ出てくると思うがhttp://artifact-jp.com/mt/archives/200505/blogtheorypickup.htmlhttp://number29.ameblo.jp/entry-6f2d45fb85a29f0fc8971340272c0920.htmlhttp://diary.yuco.net/20050526.html#p01あたりを参照してみると一通り一望できるんじゃないかとARTIFACT ―人工事実― の記事はいつもチェックしてるわけじゃないんだけど週刊文春の『MASTERキートン』絶版記事を考えてみるの隣だったから当時読んだ記憶があるホスティングサービスでブログを始めた人たちと、ブログツールをインストールしてブログを始めた人たちの間には溝があるんだなあということ...