The wildcat of a wilderness

Wildcat blosxom

Click here to visit our sponsor.
[returns to the top.]

RMT組織化?

   Categories [] [2004 08 28(Sat) posted at 19:10]
オンラインゲームのアイテム収集に「下請け労働者」が出現

オンラインゲームのRPGは確かにいろいろと時間をかけなきゃ手に入らないアイテムとか多いですねー
日本でもRMT(リアルマネートレード)目的でプレイしてる人も少なくない
UOの家が勝手に売却されるなんて事件もありましたな
まぁその程度なら問題ないんでしょうけど、組織的に人海戦術とかやられると
人気アイテムや貴重品が取れるところが、RMT目的の人で埋まると普通に遊んでる人も
RMでアイテム買ってる人も遊べなくなると言う馬鹿な事態も想定されるわけですな

これがあながち馬鹿にできないのは、ROのBOTなど大問題になっている
まぁ自分の装備、キャラ育成最優先あたりまえの風潮が色濃い状態では
RMT目的のプレイヤーの方が行儀良いかも知れず…(PT前提のゲームなど評判が悪くなれば商売あがったりになるから)
むしろ活性化に繋がる可能性も捨てきれない
[Trackback(0)/Comment(0)] [Edit] [mixi]
 
TrackBack
   NO TrackBack
 
 
Comment
   NO Comment
 
Comment form
  • URL/Emailは記入すると公開されます。
  • コメント内のタグは<p>,<br>以外は実体参照に変換されます。
  • その他の項目内のタグは実体参照に変換されます。
  • URLとおぼしき文字列はリンクに変換されます。誤動作を回避するため、半角の空白で一旦区切ることを推奨します。




(任意)


(任意)





[wikieditish.xcg] [returns to the top.]
[returns to the top.]